Googleの検索順位って・・・
みなさまこんにちは
今日はgoogleの謎について
googleでもyahooでも、何かの言葉で検索した時に何ページ目に表示されるかで閲覧数は大幅に変わってきます。
例えばみなさんが耳鼻科クリニックにかかりたいと思った時に「旭川 耳鼻科 おすすめ」なんて検索したとします。
そうすると1ページ目の上位表示のクリニックは当然目にふれる機会が増えますし、何ページ目かでようやく出てくる場合はみてもらえる頻度は当然下がることになります。
この表示を上位にするのが『SEO:Search Engine Optimization (検索エンジン最適化)』なんて言ったりします。
お店にしろクリニックにしろ当然興味を持ってもらうことから始まりますので、ネット社会ではこのSEO対策が重要とも言われています。
そんな中、最近HPの閲覧数を見ていて不思議なことがありました。
前にも触れましたが、HPの管理画面からどのページがどのくらい読まれているのかをみることができます。
ここ数日の閲覧数がこんな感じです。
当然トップページ(-Front page-)が一番上に来るのはわかります。
ブログの「フリードリンク設置しました」、初めて受診する方向けの「初めての方へ」などもわかります。
「耳介軟骨膜炎」??
ちなみに耳介軟骨膜炎とはどういうものかというと・・・
耳介の軟骨を包む膜に起こる炎症で、耳介血腫・虫刺され・ピアス穴の感染などが原因で起こったりする疾患です。
耳介が腫れたり、熱感を持ったり、膿を持つこともあります。
そもそも耳は軟骨、それを包む軟骨膜、薄い皮下組織、皮膚であるため、容易に軟骨膜に炎症が及んでしまいます。
そして軟骨には血流がないために炎症が治りにくいこともあり、その間に変形をきたすこともあります。
いい写真がありませんがイメージ的にはこんな感じです。
私は柔道をやっておりましたが、私の耳ではありません、笑
どこかの格闘家の耳です。耳介血腫を繰り返したのがうかがえます。
そんな「耳介軟骨膜炎」ですが、なぜこんなに閲覧数が伸びているのか、不思議でなりません・・・
まさか旭川市民の耳がそんなに腫れてる・・・?
その割にうちに1人もきません、笑
誰が見てんのこれ?と不思議でなりませんでしたが・・・
どこかの誰かが見てるから少し内容を充実させた方がいいかなと調べようとしたところ
Googleの「耳介軟骨膜炎」の検索でまさかの最上位でした・・・
開業してまだ半年で、専門でもなんでもない「耳介軟骨膜炎」でなぜかGoogle検索画面でトップ・・・
どうせこんな上位に来ることなんてほんの一瞬でしょうが、Googleの検索順位ってほんと謎です。
さすがにpoorな内容では恥ずかしいので、少しは充実したページを作ろうと思います。
本日もありがとうございました。